実習科目 |
授業科目名 |
科目解説 |
1年 |
2年 |
HTML&CSS |
HTML、CSSを用いてWebサイトを作成する技術を学ぶ。 |
○ |
|
ビジュアルデザイン |
ロゴやアイコンの作成、色彩表現、タイポグラフィなど、Webデザイン全般を広く扱う。PhotoshopとIllustratorの操作方法も学ぶ。 |
○ |
|
ユーザインタフェース |
使いやすいWebサイトを作るためにはどうすればよいかを、様々な事例を通して考察する。 |
○ |
|
Webサイト企画・設計 |
Webサイトの企画、サイト構成の設計、Webデザイン、モックアップ作成までの一連の流れを学ぶ。 |
○ |
|
Java基礎 |
Javaによるプログラミング作成技術を学ぶとともに、オブジェクト指向プログラミングに対する理解を深める。 |
○ |
|
SQLとデータベース設計 |
SQLを用いてデータベースを利用する方法を学ぶ。また、データを効率よく管理するための設計手法も扱う。 |
○ |
|
Webプログラミング基礎 |
JavaScriptとPHPを用いて、簡単なWebアプリケーションを作成する。 |
○ |
|
PCリテラシー |
PCの基本的な操作方法やMicrosoft Officeアプリケーションの使い方を学ぶ。 |
○ |
|
Java応用 |
JSP、サーブレット、Spring Bootなどを用いてWebアプリケーションを開発する技術を学ぶ。 |
| ○ |
PHP |
PHPとデータベースを用いて、ショッピングサイトやSNSなどのWebアプリケーションを作成する技術を学ぶ。 |
| ○ |
JavaScript |
JavaScriptを用いて、イベントの処理やDOM操作を行う方法を学ぶ。JavaScriptの新しい機能も取り上げる。 |
| ○ |
インタラクションコーディング |
動きのある、ユーザインタフェースの優れたWebサイトを作成する方法を学ぶ。 |
| ○ |
Webプログラミング応用 |
Ajax技術を利用し、クライアントとサーバが連携して動作するWebアプリケーションの作成技法を学ぶ。 |
| ○ |
Webアクセス解析 |
Webサイトの訪問者数や滞在時間などの分析を行い、集客や売り上げなどコンバージョンの獲得を目指す方法を学ぶ。 |
| ○ |
CMS構築 |
WordPressを用いてWebサイトを構築・運用する方法を学ぶ。 |
| ○ |
Linux |
Linuxの基本的な操作方法、およびサーバ構築手法を学ぶ。 |
| ○ |
Webサイト制作実践 |
学んだ知識と技術を活かして、顧客のニーズに応えることのできる質の高いWebサイトを制作する。 |
| ○ |
チーム開発手法 |
チームでWeb開発を進めるために必要な手法やツールの使い方を実践的に学ぶ。 |
| ○ |
卒業制作 |
2年間の集大成として、卒業制作を行う。仕様検討から設計、開発までを行い、最後にその成果を発表する。 |
| ○ |